こちらは朝夕14度日中は26度ととても過ごしやすい季節になりました。
日本の皆さんいかがお過ごしでしょうか?
5月のオウロプレットは気候が良いせいか結婚式がいくつもありました。
又、朝霧の中に浮かぶオウロプレットの象徴イタコロミ山や教会の景色は、オウロプレットびいきの私にはたまらなく、ついつい写真を何枚も撮ってしまいます。
今日はその内のほんの少しを紹介します。
皆さんもぜひこの季節にオウロプレットを訪れ御自分の目で堪能してみて下さい。
駅前広場からのサンフランシスコジパウラ教会とサンジョゼ教会
左)早朝ホテルモンデーゴのバルコニーから霧の中に顔を出したイタコロミ山とサンフランシスコ教会の鐘楼
右)カルモ教会には夜結婚式があり金箔の中に花嫁のベールがおとぎ話しの中のように幻想的でした。日本のお客様は夜に結婚式が有るのですか?とビックリされていましたが、こちらでは普通です。
左)カーザドスコントス博物館横にあるレストランの庭で行われていた結婚式。低い庭を見下ろすレストランのお客さんと道路からも見下ろせるので招待客以外の皆んなが参加して一緒にお祈リしたりと素敵な結婚式でした。
右)祭壇博物館の中。18世紀個人の家にそれぞれ趣向を凝らした祭壇が置かれていました。
祭壇博物館の中の様々な携帯用祭壇
探検隊が山奥に金を求めて入る時も必ずこの様な携帯用祭壇を持って行った。
- Posted by 2017年05月31日 (水) |
コメント(1)
この記事へのコメント
Posted by yuki | 2017年10月16日 19:53
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
村瀬さん!こんにちは。
どのお写真も感慨深く、何度も繰り返し見ています。花嫁さんの後姿は息を呑むほど美しいですね。オウロプレットの教会は世界的に有名でありながら、地元民の教会として日々機能しているのがすごいなあと思います。
祭壇博物館は私も何度か行った思い出深い所です。当時の人々の信仰深さに思いを巡らせます。また、色々な階級や地域で異なる祭壇を比べるのも面白かったです。貴重なお写真をありがとうございます。