ホームページが素敵にリニュアールされていて嬉しいです。ツイッターの方も読ませていただいていますが、残念ながらこちらから入る事ができません。まわりの友人達に聞くのですが年齢的な問題でしょうか、パソコンを扱う人も仕事だけでツイートしたことがないと言われ、こちらの若い人に聞くと彼等はocultというのでやりとりするのでツイッターはやった事がないといわれ戸惑っているところです。日本の友人にも電話で知らせましたがパソコンを扱えない人ばかり。ブラジル人のツイッターが喜んでいてくれるのは嬉しいですね。日本語訳は正解ですよ。これからも楽しみですね。この人達と直接連絡がとれたら、オウロプレットのカーニバルの様子を教えてもらうよに頼みますね。今、ブラジルはカーニバル一色です。私はこの時期には混雑するのであまり行きたくないのです。でもイースターの時には道路を、おがくずを着色して絨毯をしきつめたように飾るのがとても綺麗なので写真を送りたいと思います。楽しみにしていて下さい今日は4枚の写真を紹介します。


1.18世紀貴族の住んでいた住宅で今は大学の一部の建物 2.街の中で一番大きな給水所(給水所は街の中に沢山あります)


3.グランドホテルからのカルモ教会 4.早朝のソンジョゼ通り
- Posted by 2011年02月16日 (水) |
コメント(8)
この記事へのコメント
Posted by muguet41533 | 2011年02月22日 17:25
毎日通訳の仕事で忙しくしておりました。
muguet さん遅くなってごめんなさい。給水所の写真はまだ他にも送れるとおもいますが、人の顔のようなのものなど色々あります、最近まで山からひいた水が出ていたものですがいまは止まっています。蛇口はなく水は出っ放しです。18世紀ここに女性がつぼを持ってきて水を汲みながらおしゃべりに興じている姿を想像すると面白いですね。今は日曜日の朝近郊の女性が花や野菜をカゴにいれて売っています。オウロプレットの家はほとんど二階建てで下は商店二階が住居になっています。
Posted by 村瀬 | 2011年02月27日 09:26
サハラ先生にこの名前でコメントしてねと言われた名前があったのに、その名前をすっかり忘れてしまいました笑
村瀬さんお久しぶりです。私は9月にオーロプレットの案内をしていただいた高校生です(サハラ先生と一緒に)。
オーロプレットはやっぱりとても素敵な所ですね。私はあれからオーロプレットがとても好きになって今も思い出しては大人になったらもう一度行きたいと思っています。
写真楽しみにしてます!
Posted by 忘れてしまいました | 2011年03月05日 14:52
ウフッ!! 忘れ屋さんありがとう、時々は写真みてくれているのですね。 あの時約束したように又きてくださるのを楽しみにしていますよ、だから健康に気をつけて毎朝プールに行ったりウォーキングをして頑張っています。 HPのこともお客様やお友達にもう20人以上紹介しているけれど、誰も投稿してくれないのでガッカリです。 今ブラジルはカーニバル一色この時期のオウロプレットは唯一私の嫌いなときで仕事をしませんので、来週新しい写真を送りますね
Posted by 村瀬 | 2011年03月08日 09:14
村瀬さん、こんにちは。
しばらく書き込みができずにおりました。ごめんなさい。
給水所のこと、教えてくださりありがとうございました。18世紀に女性たちが給水所の前でお水を汲みあいながらおしゃべりをしている様子、想像してみますと本当に面白いですわ。
そして、このブログに新しく書き込みをしてくださる方が増えてくださって、とっても嬉しいです。これからもご一緒に村瀬さんを応援してまいります。
さて、村瀬さん、健康管理のために、毎日プールに行かれたり、ウォーキングをされたりと頑張っていらっしゃるとのこと。素晴らしいことですわ。それだけに、なお一層、村瀬さんを応援させていただきたく存じます。
日本は3月に入って、寒気が戻り寒い日がまだ続いておりますが、陽射しは日ごとにまぶしくなり、春らしさを感じます。お住まいのベロオリゾンテ、ガイドをされるオウロプレット(ブラジル)は今、四季で言いますと何に当たるのでしょうか。意外にそのことがわかりにくい私でございます。
それでは、村瀬さん、また書き込みいたします。
お体、どうぞご大切になさってくださいませ。お写真も楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by muguet41533 | 2011年03月09日 11:44
村瀬さん、はじめまして。
33歳男性です。
まさか日本人の手による、オウロプレットについてのこんなに貴重な情報が得られるサイトがあったなんて。ありがたい限りです。
さて、早速ですが質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
実は私、今年の年末年始にかけて憧れのオウロプレットを訪れようかと計画しています。ただ、気にかかるのが教会の休日です。せっかくはるばると地球の裏側から来た挙句、お目当ての教会内部が見られないというのは悲劇です。12月28~から1月1日の間で、ピラール教会、サンフランシスコ・ジ・アシス教会の中に入れる日というのはいつなのでしょう?
ちなみに、私がオウロにこだわる理由は、昔、両親がブラジルに仕事の関係で生活をしていた際に購入した一枚の絵画にあります。その絵のモデルなのが、何を隠そう、オウロだったわけです!!
そんなわけで、もしよろしければ情報を!
お願いします!!
Posted by 榎本 卓 | 2011年03月13日 17:45
榎本さん、ブログへのコメントありがとうございました。新たに記事として紹介させていただきますのでよろしくお願いします。村瀬さんからはほどなく回答があるはずですので楽しみにお待ちください。
Posted by teamsahara0823 | 2011年03月13日 18:52
榎本さん HPの方に回答しておきましたが、あれで良かったでしょうか? もっと他に知りたい事がありましたらいつでもどうぞ。
Posted by 村瀬 正子 | 2011年03月23日 05:14
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
村瀬さん、こんにちは。その後、お変わりございませんでしょうか。
リオだけでなく、オウロプレットにもカーニバルがあるのですね。知りませんでした。興味津々です。イースターも盛大にお祝いされるようで、お写真を楽しみにいたしております。
さて、今回のお写真もオウロプレットならではのお写真ですわね。とても嬉しいです。
1の貴族の住んでいた邸宅。今では大学の校舎の一部とのことですが、18世紀の繫栄を偲ばせる立派な建物ですね。
2のような給水所が街の中にたくさんあるようですが、今ではどのように使われているのですか。ふつうに水道の蛇口を開いただけではお水が出てこないのでしょうか。何だか変な質問でごめんなさい。
3のカルモ教会、オウロプレットのシンボル的な存在であることを改めて知りました。
4のソンジョゼ通り、きれいな家並みですね。軒を連ねているのはお店なのでしょうか。個人のお宅なのでしょうか。
おかしな質問もあって、恐縮でございますが、お返事お待ちいたしております。