らせします。村瀬さんのお知り合いのおみやげ屋さんに上らせ
ていただいて、そこからパレードの最後尾を上から撮るること
ができました。雰囲気をお伝えできればと思います。
- Posted by 2011年04月30日 (土) |
コメント(4)
この記事へのコメント
Posted by muguet41533 | 2011年05月05日 14:35
muguetさん ありがとうございます。コメントお待ちしておりました!(笑)
この日の朝、村瀬さんとご一緒させていただいたのですが、行列を待つ間にも、お店やレストランの方、ガイド仲間の方々が "Masako!" と声をかけてきました。オウロプレットガイド歴28年。やっぱり皆さんと仲良しでいらっしゃいます。
行列の見物と撮影は、大混雑で人にもまれ大変でしたが、「ゆきさ~ん!」と上のほうから声がするので見上げると、いつのまにかお店の2階に上がられていた村瀬さんでした。
そこで撮影できた動画ですが、私の隣で見ていた方が十字を描かれていたことに後で気付きました。きっと地元の方には特別な意味を持つのですね。
道路に描かれたきれいなふかふかカーペットは・・・そうなのです。行列がその上を潔く通っていくのです。私ももったいない気がしました。年に一日、それも数時間だけの晴れ舞台です。
Posted by yuki | 2011年05月07日 03:25
ゆきさん、こんにちは。
コメントをお待ちくださってありがとうございます!
イースターのとき動画を撮影なさるのは大混雑の中で大変でいらしたことと存じます。でも、村瀬さんのご協力を得られて、絶好のポジションで撮影された安定した映像で、とても拝見しやすく存じました。一生懸命写してくださって、ありがとうございます。
それから、私も、ゆきさんの隣の方が、神父さんらしき方の列が自分の前を通るときに胸で十字を切るのがわかりました。やはりイースターは特別で神聖なことだと思いました。
そして、あのふわふわのきれいな飾りつけのカーペットは行列の時には踏まれてしまうのですね!村瀬さんのレポートでは、夜中までかかって飾り付けられたと記されておりましたが、イースターのための飾りつけは、イースターならではのふさわしい演出なのですね。お写真であんなにきれいでしたから、実物は…さぞきれいなことと存じます。できることならば、私もイースターの時期にオウロプレットに訪れてみたいです。
Posted by muguet41533 | 2011年05月09日 11:39
MUGUET さんイースターの行列が通ったあと
500mぐらい後からお掃除おばさんとごみ収集トラックが来てどんどん掃いてしまいますので、街はすぐきれいになってしまいます。一晩中飲みながらやるので朝は絨毯のまわりが使い捨てコップなどでちらかっています。それをおばさん達は朝いちばんに掃いて歩き、行列の後またおがくずをはくのでこの日は2回掃いて廻ります。石畳のあいだにはいったおがくず、紙くず、皮くずなどをはくのはさぞ大変だろうとおもいます。
Posted by 村瀬 | 2011年05月13日 04:43
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
こんにちは。
コメントがすっかり遅くなり、ごめんなさい。
ゆきさん、今度はイースターの行列の動画をありがとうございました。村瀬さんはお土産屋さんとも仲良しなのですね。
行列をなしたオウロプレットの皆さんが、坂道をゆっくりゆっくりと上りながらの味のある生演奏と教会の鐘の音色に合わせて、喜びに満ち溢れたお顔をしながら歩いている様子、雰囲気がとってもよく伝わってまいりました。
あの後で、道路にきれいに形造られた飾りはどうなってしまったのでしょう。崩してしまうのはとてももったいないような気持ちがいたします。