夏に逆戻りしたような暑い日が続きましたが、ここ数日でまたぐっと秋めいてきたオウロプレットからです。
今日のオウロプレットだよりは村瀬さんの「かわいいお化け屋敷」のお写真に続き、私も関連した内容で行きたいと思います。
かわいいお化け屋敷が見えるコンセイサォン教会からの眺めの写真をお届けします。
教会からは180℃古都の景色が広がります。とても風情があり居心地のいい場所です。
一日中でもここでぼーっとしていたい気がします。

1ひときわ目を惹くお化け屋敷民芸店。ワンちゃんがまだ元気な頃
2教会から右側。お化け屋敷通りの家並み。イタコロミ山も見えます。
3ほぼ正面の眺め。丘の上にサンタ・エフィジェニア教会(参:オウロプレットだより29)
4教会左側の道。荷物をひょいと頭に載せて歩くおばあちゃん
5教会から右に見えるメルセース・デ・バイショ教会(参:オウロプレットだより82)
6イースター日曜日に飾られた前庭
7全景
- Posted by 2013年04月01日 (月) |
コメント(6)
この記事へのコメント
Posted by teamsahara0823 | 2013年04月01日 22:15
チームサハラ様
そんなことはありませんよ、どうぞ夢を実現させてください。 ちなみにこちら側は午前中がいいですね、午後になるとチラデンテス広場の影になるので日陰になります。
ゆきさん
また素晴らしい写真をありがとうございました。
パノラマ写真とてもいいですね、オウロプレット歴史地区の半分がほとんどここにおさまっている感じですものね。先日山の上の大学にいってきました、そこには私の知らない現代のオウロプレットの街があり、観光で訪れる人達には見えないように山の陰に出来ていることに関心してきました。 オウロプレットはほんとに面白い街ですね。
Posted by 村瀬 | 2013年04月01日 22:36
teamsahara0823 さん
いえいえ、全然気にしないで下さいね。こちらの時間はブラジルモードで流れていますので!もっと落ち着かれてからでもよかったんですよ。お忙しいところありがとうございました。
全景写真、何とか絶景の雰囲気が伝わるようにとがんばってみました^^。
さあ、いつかこの眺めを前に一日中でも一晩中でも(?)ピンガに浸ってボ~ッとしてくださいね!
Posted by yuki | 2013年04月02日 09:43
村瀬さん
パノラマ写真は普通サイズの写真を4枚くっつけてみました。あの気持ちい~い景色の感じが少しは伝わっているでしょうか?
うっかりしていてダスドーレス教会を忘れてしまいました。(皆様、全景写真のほぼ真ん中に山を背に写っている白い教会です。オウロプレットだより65 にて村瀬さんがご紹介くださっています。)
現代のオウロプレット、どうでしたか?(笑)一気に現実に引き戻されますよね。そう言えば旧市街からは見えないですね!私は1年ちょっとその山陰でひっそり暮らしておりました・・・^^; 大学キャンパスの展望台と、正門からとても近くに見えるイタコロミ山がおすすめです。
Posted by yuki | 2013年04月02日 10:27
ゆきさん、こんにちは。
かわいいお化け屋敷、荷物を頭に載せて歩いているおばちゃんの姿、パノラマのお写真、そして、いつものきれいなオウロプレットの街並みから「ブラジルモード」が伝わってくるようで、何ともいえない、ゆったりした気持ちになれましたわ。
以前紹介された教会についても、参照をつけてくださり、とても読みやすい記事でした。ありがとうございました。
これからも、ゆきさんならではのオウロプレット情報、楽しみにしておりますわね。
Posted by muguet 41533 | 2013年04月05日 07:12
muguet 41533 さん
日本は新学期でお忙しいところコメントありがとうございます!お元気ですか?
そうなんです。こちらは時間がのんびり流れています・・・オウロプレットに越してきたばかりの頃は、ゆったり過ぎて世間から取り残されそうで少し焦りもしました。でも、もう今は完全にどっぷり浸かっています^^。いつかこの場所でご一緒にぼ~っとしましょうね。ピンガではなく・・・アセロラジュースで行きましょうか!
Posted by yuki | 2013年04月09日 03:19
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
ゆきさん、3回分のたよりをいただいていながら、すっかり遅くなってしまいごめんなさい。
ようやく第一回めを更新しました。
確かに一際目を引く可愛いお化け屋敷です。
全景写真、素晴らしいです。
これはやっぱりアップしない訳にはいきません。本当にここで一日中、ボ〜っとしていたい気持ちになりますね。
いつか、18世紀のレシピで作ったピンガを飲めることを楽しみにしています。
またしても村瀬さんにあきれられてしまうかな?