今回掲載する記事は8月13日分です。
日本の皆さんお久しぶりです。猛暑で大変ですね。水分の補給に気をつけて熱中症にならないようにしてくださいね。
私の住むミナス州は湿度が少ないので同じ33度ぐらいでも日本の人たちのように汗をふきふき歩く事はありません。
当時の信仰では死んだ後できるだけ神の近くに行かれるようにと、教会の床下がお墓だったのですが古い他の教会と同じくその床板がそのまま保存されています。今では法律でどの教会もお墓は建物の外に作られています。お墓の上に立ってお祈りをしていたなんて日本では考えられませんね。


右)鐘楼(正面の山はイタコロミ)


右)お墓だった頃の床板


左)壁にある中国人の書いた絵
右)展望台からのチラデンテス広場
- Posted by 2013年08月28日 (水) |
コメント(7)
この記事へのコメント
Posted by teamsahara0823 | 2013年08月29日 11:51
チームサハラ様
いつもお世話になります。
私もおなじ思いです、とくに先日のお客様は皆さんがお泊りになったホテルだったので、懐かしさいっぱいでした。 残念ながら夕食にをともにした ”ながさき“ というおすし屋さんは閉鎖して売りにだされていました。
あそこでの皆さんとの会話がこのサイトを作ってくださるきっかけだったのでとても残念です。
いつまでもあの時の感動を忘れずにいたいです。
Posted by 村瀬 | 2013年08月30日 23:33
チラデンテス広場の写真は私もまるでミニチュアを撮ったみたいだとおもいました。 これは早朝山の上の展望台にいって写真をとっていたとき、まだ朝もやの晴れない時に朝日が広場だけにあたってきたので、おもわずとったものです。 曙光というのでしょうか?
バックが暗いのはもやがかかっているからです。
あまりお客様をおさそいできる所ではないので(すごい急斜面で車が登らないないので)いつも歩いていきます。でも日の出前に登っているとオウロプレット全体が見渡せるので、とても気持ちの良いところです。体力に自信のある人にはおすすめポイントです。
Posted by 村瀬 | 2013年08月31日 00:01
村瀬さん、こんにちは。ご無沙汰いたしております。
オウロプレットやミナス州は、今の時期が一番過ごしやすいのですわね。このブログでそちらを訪れた気持ちになれるので、幸せに存じますわ。
さて、teamsahara0823の8月23日がいつの間にか過ぎてしまいました。ちょうどその日は、日本では二十四節気で「処暑」ですので、朝夕はしのぎやすくなってきたものの、まだ日中の残暑は厳しい当地です。
オウロプレットには、まだまだいろいろな教会が存在するのですわね。床下がお墓で、その上でお祈りするのはやはりためらわれるように思われます。
チラデンテス広場のお写真、曙光(しょこう)というのですわね。朝日が差し込んで、ちょうど美しい瞬間を写真にしてくださったのですわね。村瀬さん、ありがとうございます!
Posted by muguet 41533 | 2013年09月04日 10:40
mugurt さん お久しぶりですお元気ですか?
いつもこのHPを大切にしてくださりありがとうございます。
実は teamsahara0823さんとの記念の8月23日には次の写真を送ってあるのですよ。 次を楽しみにしていてくださいね。
Posted by 村瀬 | 2013年09月06日 04:53
村瀬さん
サンターナ教会、村瀬さんとたくさんお話しながらせっせと歩いた一日がなつかしいです。床下のお墓(私も同じくやはり上を歩くのは抵抗があります)や、中国人の絵師による絵など、村瀬さんに説明して頂かなかったら見過ごしてしまうことばかりでした。淡い色調の中に赤・黒の東洋っぽさが際立っていますね。
今は春、いろんなお花が順番に咲いて心も軽くなるような季節ですね。また一緒にお散歩しましょうね!
Posted by yuki | 2013年09月10日 01:55
ほんとに 緻密な模型みたいですね(^_^)赤いバスや街並みが、かわいいですね。
Posted by 大森 えいこ | 2013年09月14日 14:09
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
村瀬さん、こんにちは。
今回の投稿の写真のなかの一番最後のチラデンテス広場の写真ですが、よく見ると模型のような感じがして不思議な印象です。
この時期になると、ちょうど3年前に私たちがオウロプレットを訪れ村瀬さんと出会ったことが思い起こされます。こうして今もなお交流を続けさせていただいてとてもよい出会いに感謝です。