マウロさんはその中でも錦鯉や金魚が大好きで自家製の大掛かりな水槽施設を構えています。とても研究熱心な方で、金魚、えさ、水質などに関する論文は全て読破されているのではないでしょうか。
3、魚に餌をやるマウロさん
- Posted by 2014年08月10日 (日) |
コメント(4)
この記事へのコメント
Posted by teamsahara0823 | 2014年08月10日 12:00
ゆきさん、こんにちは。
日本では、楽しいひとときを本当にありがとうございました。また、いつかお会いできますことを信じ、願っておりますわ。
オウロプレットは、真冬かと思っていましたが、もう春の訪れを感じていられるのですね。ワクワクする季節の到来ですね。
さて、マウロさんのお話ですが、そちらに金魚博士がいられるなんて、びっくり。土佐金を自己流で作ってしまおうとされているほどの熱心な方とお聴きし、これまたびっくり。ゆきさんには、そういう方とめぐり逢える不思議な力がおありなのかしら…。マウロさんにも是非このブログにコメントしていただきたいですね。
Posted by muguet | 2014年08月10日 20:08
皆さん 今日は しばらくぶりです。
ごぶさたしていてすみません。 まだまだ膝が痛くて長くイスにすわっていることができません。
オウロプレットにすごい人がいるのですね。しかもこんな特殊なことに興味のある方ってすばらしいですね。
ゆきさんありがとう、これからもよろしくお願いしますね。
Posted by murase masako | 2014年08月15日 05:43
teamsahara0823さん
こんにちは!マウロさんには昨日お伝えしておきました。そのうちコメントをいただけるかも・・・?私はこれがご縁でいつか日本の金魚好きの方がマウロさんをお訪ねしたり、マウロさんが日本に行くことができたらいいなあ・・・なんて夢をふくらませています。
落花生は香ばしくて本当においしかったです。こちらの皆さんにも大好評でした。ありがとうございました!
muguetさん
こちらこそ、日本ではありがとうございました。
オウロプレットは春に入り歩いているといろんなお花の香りが漂ってきます。
マウロさんとの出会いは、私がオウロプレットに引っ越したばかりの頃スーパーの駐車場で日本語で話しかけられたのがきっかけでした。私もびっくりしましたよ~。こんなところに、こんなに日本と関係のあるお方がいたとは!
村瀬さん
調子はいかがでしょうか?まだ痛いのですね。徐々によくなっていることをお祈りしています。
そうなんです。マウロさん、すごい方です。このオウロプレット郊外の池や川にすむ微生物のこともよくご存知です。かと思えば琵琶湖近辺に生息するカブトエビなどに関する論文を書斎から引っ張り出してきて説明してくださったり・・・。とても楽しい方です。
村瀬さん、こちらこそこれからもよろしくお願いします。
Posted by yuki | 2014年08月18日 02:16
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
ゆきさん、現地レポートありがとうございました。
あたらしいお友だちマウロさんのご紹介ありがとうございます。ぜひともマウロさんにもコメントをいただけると嬉しいですね。村瀬さんにもおみやげを渡して下さりありがとうございました。村瀬さんから私にもメールを送っていただきました。千葉県産の落花生おいしかったでしょう?食べ出すと止まらなくなりますね。一袋あっというまになくなってしまいます。