オウロプレットだよりも数えること51回目。
100回をめざしての折り返しの第一歩です。
村瀬さん、ゆきさん、これからもどうぞよろしくお願いしますね。
雨が降ったり霧で覆われたりの、少し涼しいオウロプレットからです。
不思議なことに周辺の町は晴天でも、オウロプレットだけは霧という日が多いです。
今日はオウロプレットから15kmほど離れたマリアナ市の写真をお届けします。
マリアナはミナスジェライス州の最初の州都で、オウロプレットともにバロック式の美しい教会や古都の街並み、金鉱跡、セ大聖堂のパイプオルガン等が有名です。
オウロプレットから車やバスで行けますが、観光の方にはのんびり汽車がおすすめです。
マリアナはオウロプレットより300m程標高が低いので暖かく、晴れる日が多いです。
オウロプレットと比べると、街並みは平たくこじんまりとして明るい印象で、街中の広場や公園は家族連れや観光客でいつもにぎわっています。
(小さな声で)オウロプレットとマリアナ、地元の人たちはライバル意識があるようですよ!
(左)サォン フランシスコ ジ アシス教会とノッサ セニョーラ ド カルモ教会
(右) マリアナの街並み
(左) 公園
(右) マリアナにもかわいい家がたくさんあります
(左) マリアナ駅
(右) サォン ペドロ ドス クレリゴス教会
セ大聖堂のオルガン演奏の案内。金曜日11:30、日曜日12:45から45分間です。
- Posted by 2011年11月14日 (月) |
コメント(5)
この記事へのコメント
Posted by teamsahara0823 | 2011年11月14日 21:16
ゆきさんのおっしゃるとおり、オウロプレット市とマリアナ市はライバル意識のとても強いところです。
というのも1711年にマリアナ市がミナス州の最初の州都に指定されたのもつかの間、1720年には州都はオウロプレットに移されてしまいましたし、神学校、カテドラウの中のドイツ製のパイプオルガン、歴史資料等オウロプレットには無いものが沢山あるにもかかわらず、いつもオウロプレットの影にあり 2番目になってしまうのがマリアナの人達にはとても残念な事なのです。
Posted by 村瀬 | 2011年11月16日 01:57
ゆきさん、こんにちは。
マリアナも、オウロプレットとともに、バロック様式の建物が立ち並ぶきれいな街ですわね。お写真がたくさんで、現地の様子がとてもよくわかります。マリアナ行きの汽車とはもしかしたら、以前ご紹介いただいた蒸気機関車のことでしょうか。オウロプレットからゆっくり汽車でマリアナまで足を伸ばせましたら、幸運です。でも、オウロプレットのことをあまり褒めないように気をつけないといけませんわね。
Posted by muguet41533 | 2011年11月17日 07:56
teamsahara0823さん
次回はぜひマリアナにもどうぞ!
村瀬さん
なるほど。ライバル意識は昔からの歴史がもとになっているのですね。皆さん、絶対自分の市の方がいい!と言います。どちらもいい所なのに、微笑ましいです。
Muguetさん
わはは。確かに褒めるときは気をつけて、ですね!
汽車は、以前ご紹介させていただいた蒸気機関車です。
Posted by yuki | 2011年11月21日 06:37
ゆきさん
貴女のコメントがとてもユニークでいつも微笑みをさそわれます、幸せな気持ちにさせてくれてありがとう!!
Posted by 村瀬 | 2011年11月22日 04:51
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
マリアナは時間の都合でどうしても行けなかった場所です。次に機会に恵まれればオウロプレットとともにもう少しゆっくりと見てみたい場所でもあります。