もう日本はだいぶ寒くなってきたみたいですね。風邪をひかないように気をつけてください。
ブラジルはアッという間に春がすぎ、いつにない暑さの夏がやってきました。
38℃のベロオリゾンテから小雨降る22℃のオウロプレットへ行って、夜はおふとんで寝るような寒暖差のはげしさに老体がビックリしてしまい、そろそろ選手交代かな・・・・・・はやく誰か交代してくれる人が現れないものかと心まちにしています。でもオウロプレットを愛する心は永遠に変わりません。
めずらしくオウロプレットにもいろいろ花が咲いていましたので、花のオウロプレットを紹介しましょう。


(左)ジャカランダとカルモ教会
(右)ブーゲンビリアの綺麗な窓


(左)オペラハウスの裏庭のサボテン
(右)ピンクのイペと祭壇博物館


(左)廃屋とブーゲンビリア
(右)シコヘイの家の庭のブーゲンビリアとコンセイソン教会の鐘楼


(左)サンフランシスコ教会とブーゲンビリア
(右)鉱物博物館前のつつじとサンタエフィジェ二ア教会
- Posted by 2012年11月15日 (木) |
コメント(5)
この記事へのコメント
Posted by yuki | 2012年11月17日 08:52
村瀬さん、ゆきさん、こんにちは。
さて、今回の村瀬さんのレポートですが、お花と教会の調和のとれましたお写真がとってもきれいで花好きの私は嬉しくなりました!
ゆきさんもおっしゃるように、今の季節は、ピンクや紫の優しい色合いのきれいなお花がこんなにも多いのですわね。香りもするのでしょうかしら。オウロプレットの素敵一面をまた教えてくださいまして、ありがとうございました。
Posted by muguet 41533 | 2012年11月19日 11:34
ゆきさん
あの大雨の時私はオウロプレットに居まして、今日帰ってきました。家は大風で屋根がはがれ、雨漏りがしていました。 アボガドの木や花たちは無事でした。私もオウロプレットでジャブチカバを沢山食べましたいま時期ですものね。ゆきさんの住んでいる所は得に有名ですよね、街道に青年たちが袋に入れて売っていました。いつものことですが上に大きい粒をのせているのでいかにも大粒ばかりに見えるのですね。
MUGETさん
家に帰ってきたら庭のあじさいが綺麗でいやされました、muguetさんにお見せしたいです。
毎日霧のオウロプレットでしたが、とても素敵なイベントに出会い幸せでした。 この次に紹介しますね。
Posted by 村瀬 | 2012年11月20日 05:17
村瀬さん
花のオウロプレットとても素敵ですね。街のあちこちに一斉に花が咲くのですね。
以前TVで見たのですが、ジャカランダの花は日本の桜を思わせる花ですね。(私の気持ちの中でですが)ジャカランダとあじさいが同時期に見ることができるなんて素晴らしいですね。
日本は今紅葉まっさかりです。あちこちから紅葉便りが聞こえてきます。
オウロプレットの素敵なイベント楽しみにしています。
Posted by 妙子 | 2012年11月22日 00:23
妙子さん
ジャカランダの花は紫なのでちょっと日本の桜には見えませんが???? それにさくらのように並木にはなっていません、 こちらに一本あちらに一本という感じなので見つけると嬉しくなります。(ちょっと妙子さんの夢を壊してしまったかしら??)
あじさいとジャカランダの時期は違うのですが木によって咲き送れがあったり、家のあじさいが気がはやかったのです。
muguet さんが香りがあるのでしょうかと聞いていますが、ジャカランダもブーゲンビリアも木が大きいので匂いをかいだことがありません。 ちょっとロマンがかけていてすみません。
Posted by 村瀬 | 2012年11月24日 03:46
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
村瀬さん
昨日、今日のベロオリゾンチでの洪水は大丈夫でしたでしょうか?
優しい色合いでまとめられたオウロプレットの花のお写真、きれいですね!ピンクや紫系のお花が多いこの季節のしっとりしたオウロプレットの雰囲気がそのまま伝わってきます。今日私は息子と桑の実とジャブチカバの実を採って食べました。こちらも紫ですね。
えっ、選手交代ですか??村瀬さんだったら少なくともあと10年は楽に続けられると断言します!大好きなオウロプレットを人に伝えるお仕事、私も挑戦してみたい気持ちもありますが・・・これから先ずっとオウロプレットに住むかのかどうか・・。今のところ、コツコツと勉強したり村瀬さんに教えて頂いたりしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!