日本は本格的に冬が訪れているようですね。
オウロプレットは、雨季です。
よく雨が降り肌寒く、たまに陽が差すと蒸し暑くなります。
夜は蛙の賑やかな大合唱!
霧や小雨のしっとりしたオウロプレットもまたいいです。
今日はオウロプレットの外で見かけたオウロプレットをご紹介します。これからも見つけたら写真を撮っておきますね!
旅行先のサービスエリアの中です。「15分でミナスの古都巡り」という趣旨で、オウロプレット、マリアナ、サンジョアンデルヘイ等の町が各部屋ごとに紹介されていました。
(左)マクドナルドのランチョンシート。ブラジル中の有名な博物館が紹介されています。その中にオウロプレットも!「歴史的、建築的な意義より町全体がオープンエアー博物館とみなされています」と書かれています。
(右)カルモ教会の風景がしっくり似合うコーヒーのパッケージです。オウロプレット産ではないのですがミナス州産です。このコーヒーがブラジル中のスーパーに並んでいると思うと何だか嬉しくなります。
(左)カルモ教会の風景がしっくり似合うコーヒーのパッケージです。オウロプレット産ではないのですがミナス州産です。
このコーヒーがブラジル中のスーパーに並んでいると思うと何だか嬉しくなります。三段目右の写真の拡大判です。
(右)「地球の歩き方」ブラジル・ベネズエラ'08~'09年版の表紙もオウロプレットのアシス教会でした。私がこの本を初めて手に取ったときはオウロプレットだとは知らず、もちろん自分が住むことになるとは思ってもいませんでした。
- Posted by 2012年11月29日 (木) |
コメント(6)
この記事へのコメント
Posted by 村瀬 | 2012年11月30日 03:33
村瀬さん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ~。最近こんな風におもしろいものを見つけて「シェア」せずにはいられなかったんです(^^)うふふ。
このコーヒーおいしいですよ~。袋のせいかな?
Posted by yuki | 2012年11月30日 07:08
ゆきさん
先週サンパウロに行ってきました。日本食品の買い物ツアーです。 夜行で行ったのですが私はいつもバス酔いするのでくすりを飲んでいてもうろうとしていたのですが、バスのとまったサービスエリアがゆきさんの紹介している所だとわかったとたん、目がパッチリ あッここだ!!!!と叫んで周りの人がビックリしていました。 よく出来ていてビックリしました。 オーナーに拍手ですね!!
Posted by 村瀬 | 2012年12月06日 06:25
ゆきさん、こんにちは。ご無沙汰しています。
変わらずにお元気でいらっしゃいますようで、嬉しく思います。
さて、遅まきながらコメントです。
やはりオウロプレットはブラジルを紹介する上では忘れてはならない存在なのですね。「オープンエア博物館」とはよく命名したものです。
「こんなところに!」とオウロプレットをまたどこかで発見されましたら、是非、教えてくださいませね。日本ではこのブログの他に何か見つかるかな?
Posted by muguet 41533 | 2012年12月10日 11:16
村瀬さん
わあ、偶然ですね!村瀬さんもあのサービスエリアにいらっしゃったんですね!村瀬さんもいつか見てみてほしいとは思っていましたが、こんなに早く実現してうれしいです!
本当にオーナーに拍手ですね。きっと古都が好きな方なのでしょうね。
Posted by yuki | 2012年12月10日 21:33
muguet 41533さん
お久しぶりです!お元気ですか。
そうですね、日本ではどうでしょう?日本中の、そして世界中の世界遺産や素敵な街の情報があふれていてなかなかオウロプレットを見つけるのは難しいでしょうか。たま~にはテレビに登場するようですね。
日本でのオウロプレット・マニアとして(笑)muguetさんも発見したらぜひ教えてくださいね!
Posted by yuki | 2012年12月10日 21:48
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
ゆきさん
面白いものをみつけましたね。 ゆきさんのオウロプレット好きも私に負けていませんね!! その心がすばらしいです。 これからも仲良くオウロプレットの良さを伝えていきましょうね。 そして私の後をよろしくね!!!!
パックにオウロプレットを入れてくれたなんて 3coraçãoさんもいけますね。 コーヒーは今ミナス州ががブラジル1の産地ですもんね。 これを考案したひとにアブラッソ!!!